大谷治療室 | 目黒区にあるカイロプラクティック、鍼灸、トリガーポイントを得意としている治療院です。

スポーツ障害

障害を起こすところまでには至っていないが、次のような悩みを持つアスリートやスポーツ愛好家は、是非ご相談下さい。

  • コアな筋肉のコリ・硬さがとれない。
  • 身体のバランスが悪い。
  • パフォーマンスが向上しない。
  • ケガが多い。
  • 疲労を取りたい。
  • ベストコンディションで試合に臨みたい。

不調は身体に表れます。本人が自覚していない、姿勢、筋肉、関節の可動性などの異常が存在していることがきっとあるはずです。

そんな問題をかかえていませんか・・すべてご相談ください

スポーツ障害の場合、基本的にはオーバーユースによる筋疲労があります。
身体のバランスの悪さにより、自覚のないまま特定の筋肉に過剰な負荷をかけてしまっていることがあります。

または、オーバーユースや外傷後に、代償性(痛かったり弱かったりする部分をかばうこと)の働きをするために、それらを知らずに、無意識に使っているせいかもしれません。そんなポイントを見つけ出して治療していきます。

オーバーユースの筋肉は過緊張して、短縮しています。そのような筋は正常な筋力を発揮することができません。
そしてそのような筋は押すと痛む、あるいは収縮時に痛む、収縮時に放散痛を伴うなどの症状を伴います。
捻挫をしていないのに関節が痛むという様なときには、そのようなオーバーユースの筋にトリガーポイントが作られていて、痛みを離れた部位に放散することがあります。

下記のような病名がついていたり、症状も同様なことが考えられるものが多くあります。病名に左右されずに実際には何が起きているかをもう一度考えてみましょう。

  • シンスプリント 長趾屈筋付着部の骨膜炎
  • アキレス腱炎
  • ランナーズニー(腸脛靱帯炎)
  • オズグッド
  • 膝痛
  • 足関節周囲の痛み
  • 足の痛み
  • 鼠径部や股関節部の痛み
  • 腰痛
  • 殿部痛
  • 脊椎分離症
  • 肩の痛み(バレーボール、野球、投擲)
  • 肘の痛み(ゴルフ、テニス、野球)
  • バレエ、JAZZダンスでの股関節の痛み、足の痛み