大谷治療室 | 目黒区にあるカイロプラクティック、鍼灸、トリガーポイントを得意としている治療院です。

トリガーポイントとは

通常、神経痛とか関節痛といわれる多くの症状は原因が分からないことが多いのです。X線画像から、関節軟骨がすり減っているので関節が痛むとか、隣り合った腰椎の間隔が狭いので神経が圧迫されて神経痛が出ているとかいわれます。その場 続きへ

脊柱側弯症

 側弯症については背骨に関することなので、患者さんからはいろいろと聞かれます。その中で多い質問は、「娘が側弯症と言われたのですが、治るでしょうか」というものです。娘さんだけではなく60才過ぎのご婦人が側弯症といわれました 続きへ

スポーツ障害の治療 アスリートのために

こんな問題をかかえていませんか・・すべてご相談ください 障害を起こすには至っていないが、次のような悩みを持つアスリートやスポーツ愛好家は、是非ご相談下さい。 コアな筋肉のコリがとれない。 身体のバランスが悪い。 パフォー 続きへ

膝痛

テレビやラジオではグルコサミンだのコンドロイチンといった栄養補助食品の宣伝が溢れかえっています。膝の痛みがあたかも軟骨から発しているような表現が多いのが気になります。膝が熱をもって腫れている場合は炎症が起きている可能性が 続きへ

カイロプラクティックについて

脊柱臥位

カイロプラクティックの歴史 カイロプラクティックはギリシャ語に語源をもち、chiro(手)とpractice(技術)を合わせてできた言葉です。19世紀末、アメリカのD.D.パーマー(Daniel David Palmer 続きへ

クリニカルマッサージ (治療としてのマッサージ)

マッサージの種類 マッサージというと通常はスウェーデン式マッサージを指します。潤滑剤のオイルやタルクを使い皮膚表面を末梢から中心に向けて滑らせていきます。主に血流やリンパの流れを促進させる目的で行われますが、リラクゼーシ 続きへ

トリガーポイントの新刊書が2月1日に発売されました!

「世界一やさしトリガーポイントの探し方・押し方」という題名です。1,650円です。入手しやすい価格になっていおります。以前に「誰でもできるトリガーポイントの探し方・治し方」という本と同じエクスナッレジという出版社から出ま 続きへ

腰痛1

日常見られる多くの腰痛は筋肉性です。毎日腰が重だるかったり、立ち上がる時にちょっと痛いようなのは、慢性腰痛であり、毎日の仕事時の姿勢によります。イスに長く腰掛け続けていても腰痛になります。立ちっぱなしでも腰痛になります。 続きへ

デスクワークでの姿勢

腰掛けているときの良い姿勢とは・・・ オフィスで腰掛けて仕事をするときには机とイス、パソコンとの位置関係に配慮しましょう。 まずは基本的にはA図のように深く腰掛けて、背もたれにしっかりと背中を預けましょう。 B図のように 続きへ